RH DESIGN
ケンチク
インテリア
リフォーム
カグ
グラフィック
はじめまして
[ RH DESIGN ]
アールエイチデザイン一級建築士事務所と申します。
HOW TO USE
このウェブサイトはシングルページで前後半2部の構成です。
・前半:このページ
・後半:業務の流れ・設計料・連絡先などのページ
ページが長めですのでパソコン・タブレットでは画面最上段のタブをご選択ください。読みたい箇所に速やかに移動します。(スマートフォンでは左上のメニューアイコンのタップをお願いいたします。)
いきなり後半へ飛びたい場合は↓をクリック!
業務内容
●主な業務
・建築 設計/監理
・リフォーム 設計/監理
・インテリアデザイン 設計/監理
・家具デザイン 設計/監理
・グラフィックデザイン 設計/品質管理
・単発のご相談業務
●住宅設計やリフォーム、家具設計などに関わる「単発のご相談業務」について
以下のようなことでお困りではないでしょうか?
住宅設計やリフォームの計画をなんとなく考えて(進めて)いるんだけど、
・何も分からない。。。どうしたらいい?
・ハウスメーカーさん、工務店さん、設計事務所さん。いったい何が違うの?
・図面が提示されけど良い悪いの判断つかない。セカンドオピニオンが聞きたいな。
・次の打合せまでに間取りを決めてくれと言われたけど、このまま進めていいのだろうか?
・施工業者さんってどうやって決めたらいいのだろう?
・外壁や壁紙の素材や色ってこれで大丈夫だろうか?
・デザインのポイントがわからない。
こういった内容について
・一級建築士に話を聞いてみたいんだけど。
・単発で相談を受けてもらえないか?
というお話をいただくことがあります。
そして同時に「相談をして営業をされたらヤブヘビだなぁと思ってた。」というお声も。(笑)
もし周囲にご相談先が見つからない時はどうぞご連絡くださいませ。相談しやすい身近な建築士としてお話を聞かせて頂ければ光栄です!
少し固いお話しになりますが「設計士法」という法律の「第二条の二」に(職責)という項目があります。
その内容は「建築士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。」というものです。
この精神に則り、一級建築士として中立な視点で、且つフレンドリーにご相談にお応えいたします。
※業務としてお受けいたしますので、弊所に乗り換えを促すことはございません!
ご相談料の目安
2時間:11000円
※ご相談内容に応じて変わることがあります。
※継続してご相談をお受けすることも可能です。
●オンラインでの打合せ・ご相談可能です。
※土日祝日もご対応可能です!
ご予約が必要です。
どうぞ ryusuke.rhdesign@gmail.com へ直接メールくださいませ。
オンラインミーティングが増えて参りました。弊所でもコロナウィルスの流行を契機にはじめましたが、小さなお子様がいらっしゃる場合やお身体のご事情など、外出や対面での打合せが大変な時もあることと思います。そのような場合もどうぞご活用ください。
使いなれていらっしゃらない場合には迷うこともあると思いますが、ゆったりと笑い合いながら進められればと考えております。
※今まで通り対面での打合せも対応いたします。ご都合良い方をお申しつけください。
WORKS
NMR project
二人と一匹!ご夫婦と愛犬のためのタワーマンション住戸リフォームです。
ご要望の骨子は「終の棲家、都会的、ホテルライク、シンプルで無駄のない空間」でした。リフォーム前の「不整形な部屋形状」「複雑な天井ライン」を整理し、コンパクトな玄関/廊下から大きく開けたLDKまで、徐々に空間が広がっていくのを感じられるよう意識しました。潔い1LDKのプランで、開放的なLDKと静かな寝室の構成ですが、リビング→寝室→キッチン→ダイニング→再びリビングとぐるぐる回遊でき、それぞれのエリアが緩くつながり続けます。
インテリアデザインでは室内のフォーカルポイントに特徴的なタイルを貼りアクセントにしています。またFF&E(置き家具やアート類)の設計もお任せいただきました。オーダーのダイニングテーブル、ブラックレザーの家具、モダンなオーダーアートなど、ご要望を伺いながら設計/デザインを進めました。壁と一体化していますので分からないと思いますが、実はこの画像の中に作り付けの犬小屋も写っています。笑
●設計担当面積 約69㎡ 鉄骨鉄筋コンクリート造 東京都千代田区
●PHOTO 中村晃 / 中村晃写真事務所SAKANOUE TERRACE
GOOD DESIGN AWaRD 受賞
靖国通り沿い、靖国神社の正面に建つコーポラティブハウス方式による新築集合住宅です。私たちはその中の1住戸のデザイナーとして参画しました。家族構成はDINKSのご夫婦とワンちゃん。住まいの方向性としては、「都会的な暮らし」「ホテルのような空間」「コンテンポラリーなデザイン」というご要望でした。私自身が勤務時代にホテルデザインをメインで担当していたこともあり、デザインについての打合せはとてもスムーズに。一方、マンションの高層階ですとどうしても窓を閉めがち、外とのつながりが希薄になっりがちです。そこで、室内の床がバルコニーまで延びていくようなプランをご説明し、バルコニーに部屋を一室増やしたような気分で積極的に外の空気に触れてみてはいかがでしょうか?とご提案しました。結果的には、眼下の森を眺めながらビールやワインをご夫婦で楽しむ機会が増えたと伺っています。またマンションでは閉じた空間になりがちな洗面所へも、ベッドルーム越しに外光が届くよう工夫しています。クライアントはこのデザインを大変気に入って下さり、追加で置き家具やアートの選定(FF&E設計といいます)まで続けてご依頼頂きました。
※コーポラティブハウスとは「そこに住みたい人達が集まって、協同でマンションをつくる方式」のことをいいます。
※この建物は建物本体の建築設計をご担当された(株)本間總合建築さん、またコーポラティブハウスの取り纏めを行われた都市とまちづくり研究会さんのご尽力で、GOOD DESIGN賞を受賞いたしました。
●設計担当面積 約㎡ 鉄骨鉄筋コンクリート造 東京都千代田区
●PHOTO TOMOMI MASUKO / FOTOTECA
KARUIZAWA WEEKEND HOUSE
避暑地に建つセカンドハウスです。クライアントはリタイヤされた都内在住のオーナー夫妻。冬の寒さが厳しいため、南の光を存分に室内に取り込む計画としました。自然豊かな場所ですので、四季の変化、一日の光の変化など自然の移ろいを楽しめるように、リビング、ダイニング、キッチン、廊下、読書スペース、浴室などの開口部の形状や大きさをじっくり考えました。冬の暖房に欠かせない薪ストーブは、一台で建物全体を暖められる性能のものです。薪を運び、火をおこし、部屋を暖め、炎を眺める。その一連の作業自体がとても楽しいものであることを、この建物を通して知りました。来客の機会が多いこと、また将来的に車椅子などの対応も可能なように、廊下や出入り口の幅やトイレのサイズなどは広めに確保しています。外壁は地場で採れる唐松、内装は胡桃などの無垢材を採用しています。
●建築面積59坪 木造 長野県北佐久郡
N BOX-1 : OKINA TSUBAKI NO IE
こちらは2世帯住宅+賃貸1戸という建物で、建築場所は古くからのお寺さんや墓地が多く残る地域です。敷地には若夫婦のご主人が幼い頃から祖父母を慕い、いつも家族で訪れていた賑やかな「思い出一杯の古い家」(賃貸2戸付)がありました。しかし老朽化のため解体することに。。。そして、この愛着ある場所におばあさまと一緒に住みたいと、新しい家を建てることになりました。敷地は土地がら南側が墓地のため、都内では珍しいほど南の光がたっぷりと入ります。1階にはおばあさまの部屋と共用のメインキッチンや水廻り、若夫婦メインの2階にはファミリールームと名付けた、太陽サンサンの吹き抜け空間が広がります。そのエリアの中心には簡単な調理ができるよう小さなシンクをつけたテーブルも設けました。2世帯+賃貸という少し複雑な要素を非常にコンパクトな大きさにまとめました。敷地内にはおじいさまの思い出が詰まった、大きく育った2本のツバキを移植し、無事根付く日をご家族みんなで心待ちにしています。建築学科卒のご夫婦と「思い出一杯の古い家」のように親族や友達が賑やかに集まれる家を目指して、アイディアを出し合ったのは大変楽しい経験となりました。外壁は押出成形セメント板、軒裏/天井/床は杉板と、「無垢」の素材にこだわり、コストに配慮しつつも時を経るごとに「味わいと愛着」が深まることを期待しています。
●建築面積 約48坪 鉄骨造 東京都台東区
●PHOTO KATSUHISA KIDA / FOTOTECA
N BOX-2
上記のN BOX-1には、オーナー夫妻の入念な将来計画により、賃貸住戸1戸を併設しました。この住戸は1、2階のメゾネットで、SOHO利用も想定して約53㎡と広めの設定です。1LDKという潔い構成で、1階には個室(SOHO利用の場合は事務所利用を想定)と、浴室・トイレ・洗面等を配置しています。また2階には南北に風が心地よく抜けるとても開放的なLDKが広がります。オーナー夫妻から「少し遊び心のある空間にしたい」というご要望を受け、LDKの中央に階段室を設け、その階段室によってリビングエリアとダイニングエリアに分かれる珍しいレイアウトを採用しています。賃貸住戸のため、仕上材はメンテナンス性を最優先にした素材を採用しています。
●建築面積 N BOX-1に含まれる 鉄骨造 東京都台東区
●PHOTO KATSUHISA KIDA / FOTOTECA
ANIKS どうぶつウェルネスセンターアニクス
※写真のうち最後の2枚はリノベーション前の状態です。
群馬県藤岡ICからほど近い動物病院さんの大規模リニューアル案件です。日本の医療技術を用いて現地の動物たちを守るためにカンボジアへ頻繁に飛んでいくほど精力的で慈愛あふれる院長先生、同じく獣医師であり明るく元気な奥様、そして朗らかで人柄の良いスタッフさんたちが集まっている病院さんでした。 ①猫専用の診察室+待合室の追加 ②手術室・トリミングルームの拡充 ③スタッフ用の会議・休憩・学習室・ストックヤードの追加 ④内外装のデザイン性アップなどが主なご要望でしたが、個性的な既存建物の特性を上手に使いながら計画していく必要があり難しいプロジェクトでした。〈人や周辺環境も含めて「どうぶつ」たちに負担のない素材を積極的に使おう〉という院長先生と作り上げたコンセプトのもと、床は天然素材を由来とし抗ウィルス効果、抗菌効果、脱臭効果、抗アレルギー効果などを謳うリノリウム、壁は天然唐松及び防臭防カビ効果が謳われる漆喰塗料、外壁は唐松の上に天然素材塗料塗りを採用、と徹底しています。その分メンテナンスに手がかかりますが英断していただけました。そのほか「来客及びスタッフ動線計画の再整理」「デリケートな猫のための専用待合室の在り方」「手術室の在り方」「処置室の使い勝手」「スタッフさんの学習機会や休憩の質をあげるためのライブラリー」など非常に多岐に渡って検討しています。カラースキームはアニクスさんの持つ雰囲気をそのまま表したいと考え明るく清潔なイメージとしました。また「北関東で一番の動物医療センターにしたい」という院長先生の思いも重要なポイントであったため、素朴な天然素材を使いつつも直線的ですっきりと整理されたデザインにしています。
●設計担当面積 約320㎡ 木造 群馬県藤岡市
●LOGO DESIGN 竹歳ゆきえ /design-you.me
※アニクスさんのウェブサイト制作も! https://animalhospital.co.jp
●PHOTO HIROYUKI YOKOYAMA / PIRO PHOTO WORKS
P TOWER AZABU JUBAN
※写真のうち最後の2枚はリノベーション前の状態です。
ある企業様からの依頼で「都心に佇む既存タワーマンションの一室を、海外からご家族を連れて日本に長期出張に訪れるエグゼクティブのために、高級賃貸マンションにリノベーションする。」という案件でした。「既存の水廻りは上質感に欠けるため、浴室廻りを重点的に変更したい。」という与条件のもと設計を進めました。当初、既存浴室のデザイン変更を検討していましたが、先方ご担当者と打合せの結果、より大胆に普通の個室ひとつをまるまる浴室・トイレ・洗面・洗濯を合わせたユーティリティスペースに改装することに。浴槽に浸かりながら東京タワーが間近に見える、開放的な水廻りが出来上がりました。
●設計担当面積 約105㎡ 鉄骨鉄筋コンクリート造 東京都港区
OTHERS / SKETCHES
前職勤務時代の物件画像や、提案時に作成したスケッチなどです。掲載写真の案件は床/壁/天井などの空間の設計はもちろん、テーブル/椅子/壁面収納などの家具、カーテン/カーペット/クッションなどのファブリック、そして照明器具とアートも全て設計・デザインしております。
※照明器具とアートには一部購入品が含まれています。また執務チェアは既製品です。
残念ながら掲載できないものでは、メガバンクのエグゼクティブフロアのインテリアデザインや新しいスタイルの結婚式場デザインコンペなど古巣日本設計と協働で進めた案件、また他の建築設計者と協働で和食レストランのインテリアデザイン案件なども手掛けております。
PROFILE
RH DESIGN
アールエイチデザイン一級建築士事務所
〒176-0001 東京都練馬区練馬1-28-5-603
MOBILE : 090-3908-3292
FAX : 03-3993-3334
MAIL : ryusuke.rhdesign@gmail.com
※打合せ中など電話に出れない場合もございます。その際は上記メールアドレス・ルスデンなどご都合の良い方法をご利用ください。こちらから折り返しお返事させて頂きます!
後半「06 連絡先・地図」の連絡フォームからメッセージをお送りいただくことも可能です!
RYUSUKE TAKEDA
竹田竜介 RH DESIGN代表 管理建築士
一級建築士
二級色彩コーディネーター(文部科学省認定)
二児の父。
好きなもの:カメラ、ジテンシャ、クルマ、子供達(娘・息子)と遊ぶこと。
1970 東京都生まれ
1990-1994 筑波大学 芸術専門学群 建築デザインコース卒
1994-1997 株式会社内田洋行 環境デザイン研究所
1997-1999 筑波大学 大学院修士課程 芸術研究科建築デザインコース修了
1999-2007 株式会社日本設計 インテリア設計部
2007.12.01 RH DESIGN 設立
卒業論文 「視覚障害者にとっての環境」
修士論文 「高齢者の望む環境-最近の高齢者施設の事例を通して-」
雑誌掲載
「type」1995/08 フューチャーシステムコンサルティング@UCHIDA YOKO
「商店建築」2002/02 水戸プラザホテル@NIHON SEKKEI
「近代建築」2002/02 水戸プラザホテル@NIHON SEKKEI
「日経トレンディ」2008/04 ホテルメトロポリタン丸の内@NIHON SEKKEI
「ゼクシィインテリア」2011 ss SAKANOUE TERRACE@RH DESIGN
「建築知識」2015/03 N BOX現場取材@RH DESIGN
考えていること
普段設計時に考えていることをまとめてみました。
RH DESIGNの設計・デザインにご興味があればぜひご一読下さい。
・・・突然なのですが、下の写真をご覧いただけますでしょうか?そして、ここに住むご家族を、ちょっと想像して頂けますでしょうか?自由に、気ままに、思い描いてみてください!
写真を見てどんな家族像が思い浮かんだでしょう?
静かな夫婦の会話?
それとも子供達の足音?
こちらのお宅は若夫婦家族とおばあさまの2世帯住宅。写真の部屋は主に若夫婦と2歳の男の子が使う2階のメインルームです。設計時、私は昼間は子供が走り廻り夜は夫婦が静かに語り合える空間を想像しながら設計しました。
しかし今みなさんは様々な家族像を思い浮かべられたことと思います。そしてそれはどれも魅力的な家庭だろうと思います。それぞれの住まいにはそれぞれの家族の暮らし方があり全ての家庭に通用する「正解の設計」はないはずです。
ところが・・なのですが、私自身は住まいを設計する際いつもボンヤリと、でもカクジツに〈共通する何か〉を感じていました。底に通じるものとでも言うのでしょうか?でもなかなか言葉にできないでおりました。
それはいわば「自分はいったいどんな設計やデザインを目指しているのか?」といったことなのですが、最近やっと「暮らしていて楽しい・使っていて楽しい・わくわく」という素朴な感覚かも!?と気付きました。
ではその「楽しさ・わくわく」ってどうしたらデザインできるのだろう?そもそもデザインできるものなの?それをぐるぐる考えていくと
「居心地のよい空間」
「愛着を感じるもの」
がたいせつなんだな、と感じ出しました。
そしてさらに問います。じゃあ「居心地のよい空間」や「愛着を感じるもの」にはどういう特徴があるの?どういう場?どういうもの?そう考えすすめたとき「6つの言葉」にたどり着きました。
喜び・楽しみを探す
お客様は新しい空間にどんな夢を描いているのか?
これから先どんな人生を楽しみたいと感じているのか?
一番うれしいこと、一番満足できるものは何か?
百人百様のその思いに最後まで寄り添う努力を続けます。
残したくなるもの
「流行りや使い捨てでないもの」
「子供たちに残したくなるもの」
を目指すことを大切な設計の要とします。
ツナガリ
「ヒトとヒトのツナガリ」
「ウチとソトのツナガリ」
たとえば親子や夫婦、たとえば建物とそれを取り巻く自然環境、そんな「ツナガリ」を大切に設計します。
安心できる住まい
「安=安心、安全、安らぎ、そしてできる限り安価に」を目指して「シンプル、自然素材と自然環境への配慮、防犯への視点」を軸に設計します。
無垢の素材
「役目が終わった時に土に還る素材」
「再利用できる素材」
「時を経る間に付いたキズが味や思い出になる素材」
を積極的に使います。
耐震等級 断熱・気密 防犯
住宅を作る上でたいへん重要な内容と捉えておりますので、お客様のご要望を十分にお伺いいたします。(いたずらに最上級グレードのみをおススメするものではありません)
特に耐震性能については命を守る視点から構造設計者と協力して進めて参ります。どうぞご安心ください。
これら6つの理念は立地や予算にも大きく左右されますので必ずしも実現可能とは限りません。相性もあります。
しかし与えられた条件の中で可能な限りこれらを大事に、そしてバランスよく計画できた時、そこはかとない居心地のよさや愛着が生まれ生活がさらに楽しく張り合いあるものになるのではないか?それぞれの方にフィットする場ができるのではないか?そんなふうに感じています。
心地よく風が通る部屋
静かに流れる音楽
お気に入りのソファ
庭の樹の若葉
花の香
垣間見える通り
走りまわる子供たち
笑い声
泣き声
時とともに傷が深まる床
背丈が刻まれる柱
それぞれの風景が「住まい」の最高の楽しみ方のひとつひとつであり、巻き戻すことのできない贅沢な瞬間だと感じます。そんな暮らしの「背景」になる空間を6つの理念に立ち返りながら、丁寧につくっていきたいと考えています。
SNS
後半ページの
全体の流れ
設計料
連絡先・地図
ご覧いただける場合は↓をクリック!
About Us
Our MIssion
愛着ある空間を一緒につくりましょう!
できること
建築設計・リフォーム設計・インテリアデザイン・家具デザイン・グラフィックデザイン
お問い合わせ
ryusuke.rhdesign@gmail.com
090 3908 3292
fax 03 3993 3334
© 2015